会社概要

当社は三重県松阪市にあり、昭和34年創業で農産物や海産物を粉末(こな)にする会社です。
もともとは蒟蒻(こんにゃく)に入っている黒い点々(アラメという海草の粉で、こんにゃく芋の皮に似せていたもの)を製造しておりました。
この技術を生かして、粉末をもっともっと細かくすれば天然の着色料になるとの発想から、様々な農海産物の粉末に携わってまいりました。
特に微粉末化におきましては、自社開発の特殊加工技術により、その栄養素を壊さない消化吸収の良い粉末健康食品にも力を注いでおります。
所在地 | 〒515-2105 三重県松阪市肥留町374-1 フリーダイヤル 0120-30-1388 TEL 0598-56-3013㈹ FAX 0598-56-3770 Mail info@iseko.com |
---|---|
設立 | 昭和63年11月・伊勢粉材株式会社の関係会社として発足。 |
資本金 | 3100万円 |
代表者 | 代表取締役 小浜彰男 |
取引銀行 | 三菱東京UFJ銀行 松阪支店 百五銀行 六軒支店 |
仕入先企業 | 協和薬品株式会社 株式会社北村商店 株式会社ナラサキ産業 北村物産株式会社 株式会社ナイル商会 大忠食品株式会社 有限会社上野山利夫商店 株式会社マルヒ海草 |
取引先企業 | 万田発酵株式会社 株式会社マロニー 株式会社浜乙女 株式会社アクアイグニス その他、約1500社の加工食品メーカー及び健康食品メーカー |
事業内容 | 粉末食品素材及び、粉末栄養補助食品の製造と販売 栄養補助食品他関連商品の通販事業 各種農水産物の粉体加工、受託粉砕加工 |
設備 | 真空乾燥装置付大型ヒーターミキサ(2基) エアードライ乾燥機(1基) 熱風回転通気式乾燥機(1基) ハンマークラッシャーミル(3基) 回転通気式ボールミル(2基) 凍結粉砕機(1基) 大型衝突式粉砕機(2基) 衝突式粉砕機(13基) シフター(振動シフター含む)(6基) 攪拌機(4基) 切断機(2基) 微酸性電解水製造装置(1基) その他試験機等多数 酸素電極法細菌検査機(1台) カッターミル(2基) 気流式粉砕機(1基) |
海外よりのお取引に関しましては、こちらよりご連絡申し上げますので、ご了承下さい。
海外取引委託先
〒516-0067 三重県伊勢市中島2-17-17
ミツ株式会社
TEL 0596-20-5532 FAX 0596-20-7732
mail mitsu@mitsucorp.co.jp
会社沿革
昭和34年 4月 | 三重県松阪市小舟江町にて伊勢粉材工場を蒟蒻用色付(海草)粉の全国唯一の専門加工工場として小濱通夫個人創業。 |
---|---|
昭和43年 2月 | 同市肥留町に工場用土地購入。 |
昭和45年 7月 | 工場新設移転。 |
昭和48年 8月 | 同工場増設。 |
昭和51年 11月 | 伊勢粉材株式会社に改組、資本金500万円。代表取締役に小濱通夫就任。 |
昭和52年 2月 | 工場増設予定のため隣地購入。 |
昭和53年 4月 | 新事務所、第二工場建設・資本金1,000万円に増資。 |
昭和59年 1月 | 粉体加工装置において特許取得・特許第1187954号。 |
昭和61年 7月 | 業務拡張にともない第二工場増設。 |
昭和63年 7月 | 業務拡張のため第三工場建設。 |
昭和63年 11月 | 販売専門会社として株式会社いせこを発足。代表取締役に小濱通夫就任。 |
平成 元年 3月 | 凍結真空乾燥(フリーズドライ)装置と、凍結粉砕装置を導入。 |
平成 3年 3月 | 回転通気式ボールミル(特殊粉砕機)の改良に成功。 |
平成 3年 4月 | 株式会社いせこ、資本金1,000万に増資。 |
平成 6年 4月 | 大型冷凍冷蔵庫設置。 |
平成 6年 12月 | 減圧加熱攪拌乾燥装置設置。 |
平成 7年 5月 | 第一工場改築。 |
平成 7年 10月 | 食品素材研究のため、伊勢粉材㈱内にネオ・フィリア研究所を設立。 |
平成 7年 2月 | 粉末食品素材製造法にて特許申請。 |
平成 9年 4月 | 「ムージュ米」三重県創造的事業活動第20号認定。 |
平成 9年 5月 | 健康食品分野に参入。粉末健康食品の通販開始。 |
平成10年 2月 | 微粉末ひじきの製法特許申請。 |
平成10年 4月 | 三重県創造的事業活動第20号、追加認定第2号取得。 |
平成11年 2月 | 粉末ひじきとその製造方法、特許認可。特許第2883602号。 |
平成11年 5月 | 株式会社いせこ、資本金2,500万円に増資。 |
平成11年 10月 | 「ムージュ米」特許認可。特許第2991669号。 |
平成12年 5月 | 製造と販売をいせこに集約。伊勢粉材は知的所有権と資産管理会社へ。代表取締役に小濱彰男就任。 |
平成12年 11月 | 第三者割当増資、資本金3,100万円。 |
平成14年 2月 | (財)三重県産業支援センター主催「みえビジネスプランコンペ2002」にて粉末食品素材での特別賞受賞。 |
平成14年 10月 | 微酸性電解水製造装置設置。 |
平成21年 5月 | 中型衝突式粉砕機8台導入。 |
平成21年 5月 | 大型冷蔵庫増床。 |
平成22年 1月 | 大型衝突式粉砕機2台導入。 |
平成22年 9月 | 酸素電極法細菌検査機1台導入。 |
平成22年 9月 | カッターミル1台導入。 |
平成23年 11月 | 真空乾燥装置付大型ヒーターミキサ1基導入。 |
平成27年 2月 | 気流式粉砕機1基導入。 |
平成28年 7月 | カッターミル1台導入。 |